オーストラリア在住18年の会社員が教えるオーストラリア人の特徴

Life

皆さん、こんにちはQとJennyです。

 

訪問ありがとうございます。

 

お元気ですか?

 

今日は、オーストラリアに18年も住んでいるからこそ、うわさとか人から聞いた話ではなく、僕が実際に感じたことを実直に伝えるオーストラリア人の性格や特徴をシェアしていきたと思います。

 

この記事を読むと

オーストラリアに旅行する、留学する、移住する前に知っておくと便利です。

 

この記事の信頼性

Jennyはオーストラリア、メルボルンの大学留学から海外生活を始めて、大学を卒業してからすぐに、現地のローカルの会社に就職をして、IT関係の仕事をサラリーマンとして10年以上しています。合計して約18年海外で生活してまあまあ酸いも甘いも知っている。

 

 

こんな人にこの記事を読んでもらいたい。

オーストラリア人の家庭にホームステイする。したい。
オーストラリアに留学する。したい。
オーストラリアにワーキングホリデービザを使って滞在する。
オーストラリアに移住したい。
オーストラリアを旅行したい。

 

みなさんが想像するオーストラリア人ってどんな感じですか???

 

雑誌などを見ると、よく『陽気な性格』と書いてありますが、それは本当はどうなんでしょう?

 

7項目にまとめて解説しますので、是非読んでみてください。

 

オーストラリア人はマジで陽気なの?

いろいろと、性格はこうだとはっきり伝えるのはかなり難しいです。

 

例えば。。。。。

 

日本人は、『真面目で静かで礼儀正しい性格』と何となく思われています。

 

しかーーーーーし

 

実際は、そんな人ばっかりな訳でもなく、マジでやばいやつも山ほどいます。

海外では『真面目で静かで礼儀正しい性格』と言われる理由があります。

僕がオーストラリアで、18年間いろいろ見てきた中で思うところは、日本人は海外でかなり萎縮してしまいます。

おそらくそれは言葉の壁や、はじめのうちは慣れない文化の違いなどの戸惑いからの『静か』という印象があるみたいです。

『真面目な性格』と取られる理由は、オーストラリアという国が日本と比べたらゆるいので、周りの人と比べたら真面目な印象に取られるのかもしれません。

 

現実は。。。。。

 

数年で日本に帰国する日本人の方は、どちらかというと上記に挙げた、いわゆる日本人的な性格なのかもしれません。

 

しかし。。。。。

 

何年もこちらに住んでいる日本人は、よっぽど変わっているとか、ぶっ飛んでいるとか、何かのネジが外れているとか、上記には当てはまらないないことも多々あります。

 

とりあえず、日本人の性格で例えてみましたが、それをオーストラリア人に置く変えてみます。

 

オーストラリア人は、『陽気な性格』の人が多いと言われていますが、日本人から見たらそうとらえることもできると思います。

でも平均したら陽気である人の方が少ないと思います。

オーストラリア人は、『Don’t worry』という言葉をよく口にします。それは『まあええわ』『気にすんな』みたいな感じに使われることが多く、それは『陽気』ということではなく、『あまり小さいことは気にしないざっくりとした性格』という表現が正しいと思います。

小さいことは気にしないし、ストレスをすごく嫌う性格です。

さらに、オーストラリア人の中にはすごくプライドが高い人も多くいます。
自分のプライドを傷つける発言をされると、深く傷ついたり反論する人も少なくありません。

やはり、旅行や留学をする場合は、しっかりこれらの特徴や性格を知って、文化的なこともあるので相手のプライドを傷つけるような発言は控えるように気をつけた方がいいです。

オーストラリア人はいつもマイペース

時間などの関係で、急かされるのをすごく嫌います。

何事もマイペースで進めたい人たちなので、あまり急いだり無理をしない傾向があります。

マイペースと言うと聞こえはいいですが、まあ自分勝手と言うことです。

これは、日本人から見るともっと急げばいいのにと思うこともあるかもしれませんが、特に気にしていないという人が多いです。

 

しかし。。。。。

 

勘違いしてはいけません。時間に緩かったり、遅れたりしますがプライベートのお話です。僕が会社に勤務していてわかりますが、お仕事は別です。

オーストラリアといえども、お仕事で遅れたりするのはよくありませんし、信頼関係も崩れます。仕事とプライベートは別物です。

コミュニケーションを大切にする

これは、毎日ローカルの会社で働いているからよくわかるのですが、コニュニケーションをすごく大事にしていると言う特徴があります。

言いたいことは、声に出して言う。疑問やわからないことがあったら話し合う。

何も言わなかったら、透明人間と同じと言うような感じがあります。

 

これがいわゆる日本人特有の『恥ずかしがり屋の性格』で、身内とは話すけど、知らない人とは進んで話したり主張するのはちょっと苦手やわ…という人もいるとも思います。

ましてや、外国人となると気が引けて話せないという人も多くいます。それを見た外国人は『日本人は静かだなあ』と判別するんだと思います。

 

しかし。。。。。

 

オーストラリア人は空気を読まないので自国の人、外国の人とか関係ありません。
どんな人とでも会話を大事にする性格なので、誰とでもガンガン、フレンドリーに話す人が多いです。

 

全く友達でも知り合いでもない、買い物先の店員さんをはじめ、さまざまな人と仲良く話すことができるというテクニックによって、会話を大事にしている光景は、まさにオーストラリア人だからこそだと思います。

会話をしてお互いを知る

会話によるコミュニケーションを大事にしているので、自分の意見を相手ガンガン伝えてきます、その反面、相手の意見もしっかり聞く事ができるので、自分の意見をいうのと同時に、相手の意見も聞いてお互いのことをもっと知りたいんだろうと思います。

正直、日本人だったらそこ?という事でも、オーストラリア人はしっかり相手に伝えて自分の気持ちを知ってもらおうと努力する場面を見ることがあります。

正面からぶつかってくる人が多いということです。これはこれで気持ちの良いものです。

仕事とプライベートの区切り方

世界的に見ても、日本人は仕事に熱心な人種です。自分の人生や生活は、仕事を軸に回っていると考えている人がほとんどだと思います。

 

しかし。。。。。

 

オーストラリア人は、正直あまり仕事が好きではありません。

そもそも日本人とは仕事に対する価値観がまったく違います。その仕事観の違いに驚く人もいると思います。

その違う大きな理由が、オーストラリア人はとにかく遊びたいというのが特徴です。

仕事をするよりは、休みの日に家族や友人と一緒に楽しく過ごしたいという人が多いです。

基本、毎日しっかり定時に帰ります系です。

残業をしたり、休日出勤をしたりなんてもってのほかです。

できるだけ仕事をささっと済ませて、早く家に帰って家族の時間が重要だという人が多いです。

 

しかし。。。。。

 

これも僕はこっちで長いこと会社員をやってるからわかるのですが、そういう人がほとんどなのは確かなんですが、一定数のガチ仕事やります系というのがいます。

残業も結構したり、たまに必要だと休日も出勤したりする人もいます。

日本ですと、そういうのが当たり前なので、努力するとなると周りの3倍、4倍もしくはそれ以上やらないと、なかなか差がつかないという現実もありますが、オーストラリアの場合は、基本、人の1、5倍から2倍努力したらまあまあ良いとこいけます。

あまり人のことを気にしない競争心のないマイペースな性格の人が多いのもありますが、ここだけの話、その中でマジで頑張ったら出世するのは日本よりもはるかに簡単です。

 

休みの日のスタイル

みなさんはどうですか? 日本人の特徴として、休日になると家でごろごろしたり、一日中テレビを見ちゃったり、暇を持て余す人も多くいると思います。

でもこれってオーストラリア人からしたら、マジで考えられないことです。

海や山に行って自然に触れたり、とにかく休日を思いっきり楽しみたいという人がたくさんいます。

バーベキューをしながら、ビールを飲んで過ごすというのが大好きです。

有給休暇をうまく消化して、キャンプをしたり、海や山などいろいろなところに出かけて遊んでいます。

おそらく、日本人よりも休日の過ごし方が上手だと思います。

 

離職率、離婚率が高いオーストラリア

転職は、次へのステップと前向きに考えているので、仕事を辞めたりする人が結構多いです。

失業手当を受け取るのも結構簡単なので、簡単に仕事を辞めちゃう人もいます。

また、オーストラリア人の離婚率は、世界でも上位なんです。

その原因のほとんどが浮気です。恋にまじめではない性格ですね。

コニュニケーションを好む人種なので、チョロチョロと次に行っちゃうということですね。

最後に。。。。。

『郷に入って剛に従え』という昔の人から伝わった言葉があります。別に違う国に来たからといって、全てを合わせる必要もないです。

特に、オーストラリアは、多文化で多人種ということもあり様々な思考があります。でも違う国に行くからには、とりあえずその国の文化やそこに住む人たちの特徴や性格を知って置くことは重要だと思います。

理解しておくことで、向こうも好意的な感情を抱くこともあると思います。

例えば、オーストラリアに留学する場合、英語の勉強や専門職の勉強なども重要ですが、もしよかったらオーストラリア人とうまく接することができるように、上記の事柄を頭の片隅に残しておいて、参考にしてくれたら嬉しいです。

 

今日の記事が、少しでも皆さんの生活の役にたったり、面白かったと思ってもらえたら嬉しいです。

 

明日も1日頑張りましょう

 

 

最後まで読んでくれてありがとうございます。

 

 

もしよかったら、インスタフォローしてくれたら嬉しいです。

Login • Instagram
Welcome back to Instagram. Sign in to check out what your friends, family & interests have been capturing & sharing around the world.
Login • Instagram
Welcome back to Instagram. Sign in to check out what your friends, family & interests have been capturing & sharing around the world.

 

 

ではでは

Life
qandjenny

日本の大学を卒業後、オーストラリアの大学に入学。めちゃくちゃ苦労しながらもなんとか卒業し、現地の会社に就職。日頃はフルタイムで仕事をして、疲れた体を相棒のQ(ミニチュア ピンシャー)が癒してくれます。週末はQと一緒に外に遊びに行きます。
ミニピン との向き合い方、メルボルンの生活情報、英語の習得、海外ならではの有益な情報、趣味などの発信していきます。

qandjennyをフォローする
qandjennyをフォローする
Living Q and Jenny

コメント

タイトルとURLをコピーしました