皆さん、こんにちはQとJennyです。
訪問ありがとうございます。
お元気ですか?
メルボルンは、ようやくコロナウイルス第2波が終わったっぽくて、何と11日連続で感染者数が0人でした。
とにかく0人というのは気持ちいいですし良いことですね。
0人だからといって、イキらずにマスクと消毒だけはちゃんとしましょう。
皆さんは、嘘をどのくらいの頻度で付きますか???
僕は人間というのは、『基本的に嘘つき』だと思っているので別に隠す必要もないです。
はっきり言って、世の中で『僕は今までで嘘をついたことが一度もないんです』という人がいるならば、間違いなくその人こそが真の嘘つきです。
そう言えちゃう奴なんで、逆に一番やばい奴です。
なぜなら。。。。。
『人間と嘘』って、切っても切れない関係です。いつどこでと言う確定的なものはないですが、誰もがほぼ毎日のように嘘と付き合いながら生活していると思います。
この記事を読むと
この記事の信頼性
こんな人にこの記事を読んでもらいたい。
子供の頃に、親からこんなこと言われなかったですか?
『人にウソをついたらあかんで!』
『嘘は泥棒の始まりやで!』
この2つって、かなり有名でほとんどの人が聞いたことがあるはずです。
この子供の頃からの擦り込みによって、心のどこかで『嘘つきは悪い奴』といった固定観念が出来上がります。
しかし。。。。。
そこから、いろいろなことを学んで大人になり、『こんなごっつい嘘をぶっこく人』もいるんだということを目の当たりにすることもあるようになります。
なぜなら『嘘つきは悪い奴』と幼少期に擦り込まれていたのに、だんだんと自分自身があらゆる場面で嘘をつくことになります。
それもそのはず、日本では昔から『嘘も方便』という言葉があります。
『嘘』をつくことで、人間関係が丸く収まる。ということを大人になるにつれて覚えていくんです。
例えば。。。。。
結構自分の歳のことを気にしはじめた40歳を過ぎた女性から、『私、何歳に見えますか?』と聞かれて、明らかに若く見えているよね!的に『若く答えてね』を迎えに行っている人に対して『いや年相応じゃないですかねえ』って言ったら、間違いなくブチギレます。
ということは、正しい答えは『35ぐらいですか?見た目若いですよね』こんなのまるっぽまじの嘘ですが、この嘘によってその女性は気分を良くして人間関係も全くこじれません。むしろ良い感じに好印象かもしれないです。
これは、嘘だけど『良い嘘』という見解です。
嘘の中には大きく4種類あります。嘘の中には悪いことだけではなく良いこともあります。
1、人に自分を大きく見せるためにつく嘘
僕が働いている会社でもいます。『自分は優雅な生活を送っていますアピール系』です。でもそういう人って、実際はあまり貯金していないので実はいざというときに現金がなくてケチで、『え!?あんなにリッチな感じなのに?』ってこともあります。
誰も迷惑しているわけではないのですが。。。。。。
イキがって自分ができる以上の生活をしてはいけません。これはとても恥ずかしい嘘ですね。嘘つく必要がない嘘で、かっこ悪いし意味ないのでやめた方がいいです。
2、人を騙すためにつく嘘
多分、子供の頃に親から言われた嘘をついてはいけないという意味は人を騙すような嘘をついてはいけないという意味をざっくりと教えてくれたんだと思います。嘘の中でも人を騙すことが一番良くありません。
『人を騙すことで、自分が利益を得るために利用する嘘』
要は、『詐欺師』や『犯罪者』のことです。
3、他人をかばうためにつく嘘
友達思い、家族思い、会社の後輩思い、会社の同僚思い、自分が嘘をつくことで他人を守れると判断したときの嘘は、相手をかばうためにつく嘘であってどこか青春を感じるような光景ですね。
良い嘘の付き方なのかもしれません。
4、自分を守るためにつく嘘
これは自分が本能的についてしまう嘘なので、結局のところ一番多いのかもしれません。
僕の働いている会社でも、たまにいますが。。。。。『今日は体調が悪いのでお休みします』
オーストラリアの会社では、年間で10日ぐらいのシックリーブという病欠が許されています。
この病欠をうまく利用してお休みする人がいるんです。オーストラリアの会社で今日はあの人病欠だというとほぼ嘘です。いわゆる仮病という奴です。
まあそれでも成り立っているので、会社の中でも『お前仮病やろ』と誰も問いただしません。
なので道徳心に抑えるのは難しいので、考え込んでつく嘘って言うよりも自分の為にさらっとついてしまう嘘です。
良い時もあれば、悪い時もある嘘ですね。
人間は日常生活の中で、誰もがいろんな嘘をついて生きています。
時に嘘って全く悪気もなくついてしまうこともあります。それぐらい人が生きる為に付く嘘っていろんな意味で必要なことなのです。
4種類を見比べると分かる通り、人を騙す嘘、騙して利益を得ることは最悪です。
自分だけが良い思いをするためだけにつく嘘は絶対ダメです。やったら誰も信じてくれなくなります。
その反面、親友などの人を守るための嘘や、サプライズプレゼントなどの誰かが喜ぶための嘘なら、それは人への愛情そのものです。
世の中の嘘の全てが悪いわけではないです。
使い方によっては人を幸せにすることもあるので、嘘の使い方も日々勉強ですね。
今日の記事が、少しでも皆さんの生活の役にたったり、面白かったと思ってもらえたら嬉しいです。
明日も1日頑張りましょう
最後まで読んでくれてありがとうございます。
もしよかったら、インスタフォローしてくれたら嬉しいです。

ではでは
コメント