愛犬の耳掃除の方法!と、トラブル早期発見 4種類

Life

皆さん、こんにちはQとJennyです。

 

訪問ありがとうございます。

 

お元気ですか?

 

メルボルンは、春になり過ごしやすい気温になってきました。

 

まだメルボルンは、Lockdown中ですがほんの少しだけ規制が解除された部分もあります。

 

 

突然ですが、

 

皆さんは、愛犬のメンテナンスをどのくらいされていますか?

様々なものがありますが、どうでしょうか????

爪切り、シャンプー、ヘアカット、歯磨き。。。。

 

僕の相棒、ミニピン Qはサイズが小さいというのもあって、上記したメンテナンスは、僕がやっています。

ミニピン は、髪が短いし生え替わりが早いので髪のカットはしません。

クシを入れてあげる程度です。

↑ 結構、艶々していい感じじゃないですか???

 

Qの爪を切ったり、シャンプーをしたりと、少し嫌がりますが、はじめてしまえば比較的大人しいです。

 

 

では耳掃除はどうですか?

 

耳って、中までちゃんと見えないので、おろそかにしていないですか?

 

この記事を読むと。。。。。

愛犬の耳掃除について、やってはいけないことが明確になり、飼い主が愛犬に対して恐れることなく、適度に耳掃除をしてあげられる。トラブルを早期発見できる。

 

 

このような人に読んでもらいたい。

愛犬の耳掃除の仕方がわからない。
愛犬の耳掃除を、一度もしたことがない。
愛犬の耳掃除を、これからやろうと考えている。

 

そんな人はこの記事を最後まで読んでみてください。

 

 

 

愛犬の耳掃除って必要なの???

どの部分に関しても、人間と同じようにちゃんワンも清潔に保つことが必要です。

もちろん汚れていない場合は、耳掃除の必要はありませんが、もし汚れを発見した場合はこまめに掃除をしてあげましょう。

 

でも、犬種によっても耳の構造って違いますよね。

 

毛の量や形によっては、汚れやすくなる犬種もいます。

 

以下の犬種は、耳にトラブルが起こる可能性が高いので、気をつけて観察してあげましょう。外耳炎などの病気を引き起こす可能性があります。

垂れ耳の犬種(ゴールデンレトリバー、ダックスフンド など)
耳の毛がふさふさした犬種(プードル、ミニチュアシュナイザー など)
耳垢が多いとされる犬種(スパニエル、シーズー など)
耳道が狭い犬種(ブルドック、パグ など)

 

 

ミニピン の耳の中は、毛があまりないですね。

ちゃんワンの耳のトラブルって???

ちゃんワンの耳の構造って、外耳中耳内耳の3部に分かれていて、外耳道は中に行くに連れて折れ曲がり複雑化しています。パッと除いても見えないような構造です。

と言うことは。。。。。

その奥に水が入ってしまった場合、ちゃんワンはボディを振るうことによって耳の中に侵入したものを出します。

特に気をつけてあげたいのが、シャンプーです。

 

シャンプーをしている時や、それを洗い流すときに耳の中に侵入しやすいです。奥まで入ってしまうと、ちゃんワンが自ら取ろうとして、頭を ”ブルブル” ふったとしても抜けないままになってしまい、耳のトラブルの原因になってしまいます。

愛犬のシャンプーを洗い流す場合は、必ず耳を押さえて水が侵入してこないように気をつけましょう。

 

耳毛の多いちゃんワンは、耳の中が蒸れやすいです。耳道が狭いちゃんワンは、耳垢が溜まりやすかったりもします。それによって細菌が繁殖してしまい。外耳炎になる恐れががるので気をつけましょう

 

あまりにも嫌がったりしたら、無理やり掃除をするのはやめましょう。嫌がるちゃんワンも多くいるので特別なことではないです。そのような時は、飼い主自体がストレスになってしまうので、無理して自宅で行おうとせずに、プロにお任せしましょう。
耳掃除の仕方と耳のチェックポイント。

基本的に耳のトラブルがないちゃんワンに対しては、自宅で簡単に耳掃除ができますので、定期的にやってあげましょう。

柔らかめのガーゼやコットンなどに専用のクリーナを染み込ませて優しく拭き取ってあげます。

結構嫌がるちゃんワンもいるので、まずは落ち着かせてから耳を引き寄せるようにできる限り優しくやってあげましょう。

 

しかし。。。。

 

そのときに、匂いが気になったり、炎症などを起こしている場合は、動物病院に行った方がいいと思います。

  • 耳毛の長いちゃんワンの耳毛を短くカットしてもらうのはOKですが、耳毛を抜くのはNGです。ちゃんワンに苦痛を与えるどころか、抜いた毛の部分から細菌が入り炎症を起こす可能性があります。
  • 綿棒は、ピンポイントで押し込んでしまうので、ちゃんワンの耳を傷つけやすいです。押し込む勢いで、耳垢も中に入ってしまうので綿棒による清掃はお勧めできません。
愛犬の耳にトラブルかあるかも!!!

飼い主が、愛犬の耳掃除をしようとして、耳を触ると妙に嫌がったり、ふと愛犬を見たら、自分で耳をかいていたりする仕草を頻繁にしている。

 

などはトラブルかもしれないサインです。

 

やはり、愛犬を日頃からちゃんと観察しておきましょう。

トラブルかもしれないと思ったり、以下の項目に当てはまるようなら、動物病院に行った方がいいでしょう。

コットンで拭うと、濃い茶色のものがついてくる。
コットンで拭うと、濃い黄色いものがついてくる。
匂いが気になる。
黒く乾燥した物体が、ポロポロと取れてくる。

 

 

最後に。。。。。

毎日一緒に暮らす愛犬。とても愛くるしく、我々に癒しを与えてくれます。大切な愛犬のメンテナンスも忘れてはいけません。数ある中のメンテナンスで、耳の中は非常に見えにくいものですので、ついついおろそかになりがちです。でもちゃんワンにとっての耳は、お留守番をしているときに、遠くから聞こえる飼い主の足音などを聞き分けて待っていたり、一生懸命に飼い主の声に耳を傾け忠実に聴く。など、とても大切な耳です。

仮に、今現在はトラブルがなくても、このようなちゃんワンの耳の健康状態を知っておくだけで、日頃から観察していると、トラブルが起こったときにも気がつくのが早いと思います。

愛犬と毎日コミュニケーションをとるように、普段は見えにくい耳のチェックもこまめにしてあげることは飼い主としての責任です。

愛犬には、いつまでも健康で長生きしてほしいですね。

 

 

もし、今日のこのブログが少しでも皆さんの生活の役に立つことができたらJennyは嬉しいです。

 

今日もここまで付き合ってくれてありがとうございます。

 

明日も1日頑張りましょう

 

 

 

最後まで読んでくれてありがとうございます。

 

もしよかったら、インスタフォローしてくれたら嬉しいです。

ブラウザーをアップデートしてください
Living Q and Jenny (@qandjenny) • Instagram photos and videos
42 Followers, 27 Following, 157 Posts - See Instagram photos and videos from Living Q and Jenny (@qandjenny)

ではでは

Life
qandjenny

日本の大学を卒業後、オーストラリアの大学に入学。めちゃくちゃ苦労しながらもなんとか卒業し、現地の会社に就職。日頃はフルタイムで仕事をして、疲れた体を相棒のQ(ミニチュア ピンシャー)が癒してくれます。週末はQと一緒に外に遊びに行きます。
ミニピン との向き合い方、メルボルンの生活情報、英語の習得、海外ならではの有益な情報、趣味などの発信していきます。

qandjennyをフォローする
qandjennyをフォローする
Living Q and Jenny

コメント

タイトルとURLをコピーしました