海外移住18年、後悔しない生き方をするためにすべき事 3種類

Life

皆さん、こんにちはQとJennyです。

 

訪問ありがとうございます。

 

お元気ですか?

 

みなさんは、自分の人生についてどのくらい考えていますか?

過去はどうであれ、今現在、自分の人生を後悔せずに生きていますか?

 

恐らくですが、大半の人が過去について言うのなら後悔していて、『あーーーーもっとこうしておけば良かったなあ』と思うところがあると思います。

『もっと勉強しておけば良かったなあ』
『ダラダラしていた時間を別のことに使えたなあ』
『なんであの時、告白しなかったんだろう』
『もっと友達を大切にするべきだった』
『あんなに会社のために働かなきゃよかった』

 

などなど。。。。

人それぞれ後悔の部分は違うと思いますが、今それらを思い返しても遅いので、これからのことを考えるというポジティブに行きましょう。

 

自分の人生、これから後悔しない生き方をするためにすべき事を3種類に分類してシェアしたいと思います。

 

この記事を読むと

もう一度、自分の人生について考えることができます。自分の生き方に、後悔しているならこれを読んでポジティブになる。

 

こんな人に、この記事を読んでもらいたい。

自分の人生に迷走している。
自分の人生を有意義にすごしたいが、不安が多い。
これからの人生に期待している。
現在、自分の人生に後悔している。
自分の人生を、なんとかしたいが分からない。

 

 

社会人になると、学生時代を思い出し。。。。。。。

『もっと勉強しておけば良かった』

 

 

定年退職すると。。。。。。。

『もっと週末は家族に時間を使うべきだった』

『もっと自分のしたい仕事をしたかった』

 

 

人生の終わりに。。。。。。。

『もっと楽しい自分の好きなことをして暮らしたかった』

 

みたいな感じになると思います。

人生を後悔しないためのマインド。 3種類
1、自分が何をしたいか明確にする。
2、他人の意見よりも、自分の思いを信じる。
3、自分を好きになる。
1、自分が何をしたいか明確にする。

そもそも過去を後悔しても、しょうがないのです。今から何をしたいか明確にしないと先には進めません。

自分の生きる目的、目標は相手がいてどうのこうのではないです。自分自身が、何になりたいのか?何をしたいのか?を知る必要があります。

 

例えば。。。。。

 

僕は、海外で生活したいと学生の頃から思っていました。大学生の頃に、まずはオーストラリアの大学を卒業して学歴をつけ、それがのちの移住に必要な永住権につながると考えて、日本の大学生の時に本格的に英語の勉強ををやり出しました。

それまでは日本の大学をなんとなく通って、生活していましたが目標ができると時間を無駄にしたくないというか、むしろ時間がたらないという感覚に陥るので、必死に人生プランを立てるようになりました。

それほど海外移住、海外生活というのは、僕にとっては大きな人生の目的で頑張ることのできる目標でした。

 

何がしたいかという目標、目的を持つと行動が変わるので、その次の進む道がはっきりとしてくると思います。

こういうデータもあるんですが、日本人の社会人は平均で1日6分しか、仕事以外の時間で勉強していないそうです。

これが良いか悪いかは知らないですが、意外に社会人になると勉強しないんだという僕の感想です。

僕はIT系の仕事をしていますが、まだまだ未熟と感じるので自主的に勉強することもあります。

週末に、家ではなかなかできないので、午前中は愛犬のミニピン Qと遊んで、午後の3時間くらいはカフェで仕事の新しいことの情報を手にいれたりと、なんだかんだでやっています。

 

これはイキって『僕、勉強していまーす』というのが言いたんじゃないんです。

自分の仕事のことなので、勉強するって当たり前という感覚です。

できるようになれば自分のスキルも上がるし、給料も増えるし、これで損することはないという僕の単純な考えです。

 

自分の人生の向かっているさきがどこなのか分からないと、自分という存在価値が見出せないので、これをやろうっていうのを見つけましょう!

2、他人の意見よりも、自分の思いを信じる。

別の記事にも書きましたが、他人にどう思われたいかや他人がどう思っているんだろう?

などを考えていると、本当に自分のしたいことへの本質が曖昧になることがあります。

誰かの目を気にすることによって、カッコつけたり萎縮したり窮屈だったりしてしまいます。

 

この思考は、僕が海外に住んでいるからというのが大いにあります。

オーストラリアでは、日本とは大きく違い、あまり人のことに興味がないです。

いい意味でですよ。

要は、自分がよかったらそれで何が悪いという考えです。

 

他人からよく思われたいと思うのは誰でもだとお思いますが、自分のやりたいことによって、他人を笑顔にする、幸せにする。という思考の方が、人生のやりがいがあると思いますし、ポジティブになれます。

 

他人の目を気にすると、自然に他人に振り回されたり、自分の意見に曇りが出ます。まずは自分を信じましょう!

 

3、自分を好きになる。

正直、これに関しては僕も難しいです。頑張っています。

僕は基本的に内向的な性格です。自分の言いたいことを全て言うわけでもないですし、自分のことが特別好きでもないです。

でもオーストラリアに来て、少し思考を変えました。仕事の中では、もちろんプロジェクトをチームでやるにあたって、自分の意見を言う時もあります。でも感情的になることはないんです。オーストラリアのローカルの会社に所属して10年以上たち、振り返ると感情的になる人が結構います。

僕にとっては、そこまで強く押し通せるのは羨ましいですが、僕はある日、会社のボスに言われて初めて自分が知らなかったことに気がつきました。

 

それは。。。。。

 

僕は感情的にならない分、常に冷静に周りを見て仕事をこなすことができる。

 

ということです。。。。

そうらしいです。。。

言われたときは、よく分からなかったんですが、褒め言葉として受け取っています。

 

これによって僕は、海外で新たな一面を見つけて自信がつきました。

こう言うのが積み重なることによって自分に自信がつき、自分を愛せるようになるんだと思います。

 

僕も頑張ります。

 

最後に。。。。。

人生は、どのような時間の使い方をしても、いつかは終わってしまいます。それがいつかは誰にも分からないです。

分からないから、いつ終わっても良いように自分が満足、納得いく時間の使い方をしたいですよね。

上記の3つは、どれも些細なことかもしれませんが、少しの意識や行動を変えるだけで人生が大きく変わるかもしれません。簡単なことを言うと、社会人の平均勉強時間が6分だとすると、その6分以上勉強をやったらあっという間に会社の同僚よりも出世して充実して自信がつくかもしれません。

今は何もなくても、人生の分岐点はほんの些細なことだと思います。

 

 

もし、今日のこのブログが少しでも皆さんの生活の役に立つことができたらJennyは嬉しいです。

 

今日もここまで付き合ってくれてありがとうございます。

 

明日も1日頑張りましょう

 

 

 

最後まで読んでくれてありがとうございます。

 

もし良かったら、インスタフォローしてくれたら嬉しいです。

Login • Instagram
Welcome back to Instagram. Sign in to check out what your friends, family & interests have been capturing & sharing around the world.
Login • Instagram
Welcome back to Instagram. Sign in to check out what your friends, family & interests have been capturing & sharing around the world.

 

ではでは

Life
qandjenny

日本の大学を卒業後、オーストラリアの大学に入学。めちゃくちゃ苦労しながらもなんとか卒業し、現地の会社に就職。日頃はフルタイムで仕事をして、疲れた体を相棒のQ(ミニチュア ピンシャー)が癒してくれます。週末はQと一緒に外に遊びに行きます。
ミニピン との向き合い方、メルボルンの生活情報、英語の習得、海外ならではの有益な情報、趣味などの発信していきます。

qandjennyをフォローする
qandjennyをフォローする
Living Q and Jenny

コメント

タイトルとURLをコピーしました