皆さん、こんにちはQとJennyです。

訪問ありがとうございます。
お元気ですか?

皆さんは、幸せを感じる時ってどういう時ですか?
実は、自分の周りに幸せっていっぱい落ちているけど気づいていない。。。。。みたいな感じじゃないですか???
今日は、その気づきにくい『小さな幸せ』を見つける人生についての思考をシェアしたと思います。
この記事を読むと
毎日ストレスがたまる中で、思考を少し変えるだけで幸せが寄ってくる。
この記事の信頼性
Jennyはオーストラリア、メルボルンの大学留学から海外生活を始めて、大学を卒業してからすぐに、現地のローカルの会社に就職をして、IT関係の仕事をサラリーマンとして10年以上しています。合計して約18年海外で生活してまあまあ酸いも甘いも知っている。
こんな人にこの記事を読んでもらいたい。
毎日イライラしている。
自分は不幸だ。
楽しいことなんて何もない。
人間は誰かと比べて自分は『不幸だなあ』『惨めだなあ』『ついていないなあ』と思いながら落ち込んだりしていませんか?
でも、気がつかないだけで『小さな幸せ』って無数にあるんじゃないか?
逆になかったらメンタルやられます。
それを見つけて少しでもハッピーな気分になりましょう。
周りに目を向けて想像力を働かせるんだ
当たり前のことに気がつかないだけで、実は幸せってたくさんある!
平和ボケしてしまって気がつかないだけで、毎日やってくる当たり前の日常は、決して当たり前ではない。
海外で住んでいる僕からするとよくわかるのですが、日本の日常では考えられないこともたくさんあるので何もなかったという幸せを感じることができます。

目の前に「ない」時には気付きやすい
いつも行くカフェショップで、今日はマフィンがない。。。。いつもあるのに今日は『ない』とき。そういう時って、怒りを感じるとまではいかないにしても『あーー今日は無いんかー』といった経験があるのではないでしょうか。
ない時に初めて、毎日あったマフィンのありがたさに気づきそれが幸せなんだと感じます。
他人にはあって自分には『ない』ものに気付きやすいという性質が人間にはあるんです。
目の前に「ある」ことが当たり前だからわかんない
現代社会は、何でも手に入る便利な世の中になったので、なんでも『ある』ということが当たり前です。
そのいつもの当たり前に『ある』ものは、元々は『ない』ものでした。
結局、僕たちは、現代社会で便利に生きているだけで、たくさんのありがたいものを、すでに受け取っているということになります。
「小さな幸せ」の隠れ場所
気がつかないだけで、すでに受け取っている幸せ。。。。そのことを忘れてはいないでしょうか?
『小さな幸せ』を感じる心を持つ大切さ。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
- 笑い合うことができる友達がいる。
- 毎日普通に何事もなく会社に出勤できる。
- ご飯が美味しい。
- 昨日雨だったけど今日はめちゃくちゃいい天気やん。
- あーー虹が出た!
- トラム、電車で席を譲っただけだけどお礼を言われた。
- 毎日行くカフェショップのコーヒーがいつも同じ味で美味しい。
- 電車がちゃんと来たー。
- たまたまテイクアウェイしたカレーが美味しかった。
- お風呂に入って『あーーーー』と一言。
- あーーー水がうまい!
まあ挙げたら結構あると思うんです。これらの小さな幸せをどう捉えるかだけなんです。

自分には特技もないし、お金も時間もない。人のため、社会のためにできることなんてない――。
そんなこと言わないで。。。。。
悲観しないで、誰かに小さな幸せを送りましょう。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
- 落とし物を届けてあげる。
- 笑顔で挨拶する。
- 人の話を聞いてあげる。
- 何かで他人を褒める。
- ありがとうを言う。
- 些細なことでも助けの手を出す。
なんでもいいんです。小さい、大きい関係ないんです。
自分がしてもらったら嬉しいことって、人がしてもらって嬉しいことが多いです。
まずは、近くの人に『小さな幸せ』を送りましょう。
人に「小さな幸せ」を送ると、自分に戻ってくる
見返りを求めるのでなく、ただ人のために尽くてあげる。
こうした『小さな幸せ』を人のために送ったりしていくと、それが巡り巡って自分のところに返ってくるんです。
その『小さな幸せ』とは、社会からの恩恵だったり、人からの親切だったり、思いがけない所で今までの自分がしてきたことによるお返しを受けることができるかもしれません。
ちなみに、僕が大学を卒業してすぐにIT関係のローカル会社に入社したんですが、そこから10年以上一度も転職してないんです。
すぐに転職するオーストラリア社会の中で珍しいのですが、別に転職しなくても幸せで居心地がいいからと言うのもあるのですが、もう1つは結構日本人的な考えで、現地メルボルンの大学を卒業したとはいえ、何も経験のない僕を採用してくれて社会人として生きることができて永住権申請のサポートをしてくれたのが今の会社ですので、すごく感謝があり頑張って仕事をしようと決めて頑張ってきたらこんなに年月が経ってしまいました。
恩着せがましいとかじゃなく、僕が実直に会社に感謝しているから会社に対して頑張ろうと思うだけです。
さらに思いもよらぬ、そんなつもりじゃなかったのにその頑張りが認められて、会社で賞をいただいたりいい給料をいただいたりと人生は持ちつ持たれずですね。
僕たちはひとりで生きている人なんていないんだ
人間、ひとりで生きている人は誰一人いないということ。絶対に誰もが何かしら社会の恩恵を受けて生きています。
誰かが支えになってくれるというのはとても幸せなことです。
その反対で、あなたも誰かの支えになっていて感謝されているはずです。

最後に。。。。。
どうですか? 思い返して日常で幸せを感じる箇所はありましたか?
今は思い浮かばなくても、意識すると結構たくさんあります。『小さな幸せ』を見つけることができるとその日、1日幸せです。
当たり前すぎて幸せの存在に気がつかないだけなので、自分の想像力をMaxで働かせましょう。
そうすれば『小さな幸せ』に気付くことができ、自然に自分の人生を幸せに満ちたものになると思います。
何事もメンタルが重要です。ポジティブな思考じゃないと幸せは寄ってこないですよね。
僕も頑張ります。

今日の記事が、少しでも皆さんの生活の役にたったり、面白かったと思ってもらえたら嬉しいです。
明日も1日頑張りましょう
最後まで読んでくれてありがとうございます。
もしよかったら、インスタフォローしてくれたら嬉しいです。

Login • Instagram
Welcome back to Instagram. Sign in to check out what your friends, family & interests have been capturing & sharing around the world.

Login • Instagram
Welcome back to Instagram. Sign in to check out what your friends, family & interests have been capturing & sharing around the world.
ではでは

コメント